再び迫る出張。気になるのは天気だが、日本の天気予報はどこを見ても大差ない(気がする)のに対して、台湾の天気予報は結構ばらばら。それでも天気そのものはまだいいけど、気温の予想は本当にいろいろ。だから、複数の天気予報サイトをみることが必要になる。
いちいちリンクをたどっていたけど、さすがに面倒なので、リンク集代わりにエントリをつくっておこう。
●tenki.jp(タイペイ(台北)の天気)
日本のサイト。一番穏当な予想を出している気がする。
●台湾weathernews(各地詳細天氣:台北市)
一番見やすい。暑いときは暑めに、寒いときは寒めに予想???
●中央氣象局(台北市)
気温の予想幅が広くてピンと来ない。天気のマークもやや曖昧。
【2014年12月19日リンク修正:コメントは以前のページに対してのもの】
前回の出張時も、出発一週間前ごろから毎日比較して見ていたけど、先の予想ほど各サイトでばらばらの予想になっていたのに、翌日ぐらいの予想だとお互いに似た予想になっていった。ううむ。
2010年03月16日
2010年03月15日
台湾オムツ事情
研究員B、調査お疲れ。旅行中、最大の懸案に目処が立ちほっとしたよ。
オムツ探しに何故ここまで真剣になるかというと、「台湾ではトイレトレーニングが早くから徹底され、1歳頃にオムツなしになる子が多い」という情報を前に目にした気がするからだ。
気になったので、今回、改めて真偽のほどを検索してみる。が、そういう話は見つからない。何故だ。あれは、私の幻だったんだろうか。それとも、単なる思い違いだったんだろうか。
台湾の子育てに関してまとまったエッセイが載っているこちらのサイト(世界なんでも子育て事情 台湾編)を見ても、オムツは普通に売ってるみたい。トイレトレーニングに関しても、特別な記載はないし。謎は深まる。
ちなみに、上記のサイト、台湾に限らず各国の子育て事情が知ることができて、大変興味深い。子育ての常識なんて、社会的に決められたもので科学的真理なんかじゃない。この事実を知ることができて、私はどれだけ救われたことか。「あれしなさい」「これしちゃだめ」が、日本の育児には多いからね。特に、あかんぼ生まれたての時は。新人ママだと、けっこう振り回されてテンパるのです。多様な価値観を知っとくと、こういう時も救われたりするのだ。うむ。
オムツ探しに何故ここまで真剣になるかというと、「台湾ではトイレトレーニングが早くから徹底され、1歳頃にオムツなしになる子が多い」という情報を前に目にした気がするからだ。
気になったので、今回、改めて真偽のほどを検索してみる。が、そういう話は見つからない。何故だ。あれは、私の幻だったんだろうか。それとも、単なる思い違いだったんだろうか。
台湾の子育てに関してまとまったエッセイが載っているこちらのサイト(世界なんでも子育て事情 台湾編)を見ても、オムツは普通に売ってるみたい。トイレトレーニングに関しても、特別な記載はないし。謎は深まる。
ちなみに、上記のサイト、台湾に限らず各国の子育て事情が知ることができて、大変興味深い。子育ての常識なんて、社会的に決められたもので科学的真理なんかじゃない。この事実を知ることができて、私はどれだけ救われたことか。「あれしなさい」「これしちゃだめ」が、日本の育児には多いからね。特に、あかんぼ生まれたての時は。新人ママだと、けっこう振り回されてテンパるのです。多様な価値観を知っとくと、こういう時も救われたりするのだ。うむ。