当研究所のSNSをご覧の方はご存じかもしれませんが、研究員Aはここしばらくオンライン中国語レッスンの体験を受けまくっていた。きっかけは所長(10歳)。
所長はこの春から、子ども向けのオンライン英会話レッスンを受け始めた。4社ほど体験して決めたのだが、これがなかなか面白いし、費用対効果もよろしい。私もやってみたいかも? でも、どうせやるなら中国語でやっちゃう? と思ったのがきっかけ。
あと、所長はこの春から塾にも通い始めた。他の習い事と違い、行ったらしばらく帰ってこない塾。所長が出てから戻るまでの時間をだらーっと過ごしちゃうことが多かったので、「この隙間時間に中国語でも勉強したら効率的じゃない?」と思い至った。
そんなわけで、研究員Aのオンライン中国語レッスン探しがスタート。条件は以下の通り。
●所長が出かけている15時〜18時くらいに受講できること。
●1レッスン30分程度。それ以上長いと隙間時間に気軽に受けられないから。
●週に3〜4回はレッスンを受けられること。とりあえず、夏に台湾行くまで口慣らしをしたいので。
●入会金がないこと。「とりあえず」始める感じなので、また嫌になったらすぐにやめられるように。
●無料教材のあること。新しく教材を買うのも面倒だし、買ってもやり通せるか分からないから。
あとはまあ、価格が安ければそれに越したことはないっていう感じ。なんかもう「気軽にやりたいです」感が満載で恥ずかしいのだけれど。
しばらくあーでもない、こーでもないと検索を続け、最終的には4社ほど体験を受けた。明日からは、それぞれの社がどんな感じだったかをレビューしていこうと思う。
と、みなさん、一番聞きたいところを明日に引っ張って終わる。乞うご期待(笑)。
2017年06月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック